夢は叶うと思っていますか?それとも抵抗感がありますか?
抵抗感とは、夢を思い浮かべたあとにふと心に浮かんでしまう思いのことです。
ネガティブなイメージもそうですね。
・本当にかなうのかなぁ
・そうは言ってもね~むずかしくない?
・そんなことできるのかなぁ
・自分には無理そうだなぁ
・かなうわけないよね
・あんまり望んでいないかも
このつぶやきは自分だけが聞くことが出来ます。
いわば心の声です。
抵抗感があるのは一説によると、いまの状態から変わりたくないと心の奥では思っているからなのだそうです。
夢をかなえていきたいと思っても、「うまくいかないのではないだろうか、なんだか怖いなぁ」と経験のないことに対しての恐怖感が抵抗をうんでしまうのです。
これは無意識に過去の体験をもとにしていますので、自分ではどうしてそう思うのかが分かっていません。なんでか分からないけれどそう感じていると思っていることがほとんどです。
抵抗感は急ブレーキとなってやる気も何もかもダメにしていってしまいます。
すると、「自分は夢なんて持っていたらダメなのではないか?昨日まではあんなにやる気があったのに・・・。」と意気消沈しやすくなります。
おや?JONが何かを言いたそうにしていますね。

ぼくの夢はラーメンをたくさん食べ歩くこと。ラーメンをすんなり注文できるようにこの世界の言葉を覚えたんだ。
でもね。この夢は叶わないんだ。いっしょうね。そんな風に言わないと叶えられなかった時に自分がきずついてしまうから、やっぱりムリかもって最初にあきらめようとしてしまうんだ。
自分が傷ついたり恥ずかしい思いをするのは耐えられないと感じるものだからね。
自分が傷ついてしまうと、立ち直れないと思ってしまいます。でもそれは幻想なのです。
傷ついてしまう、悲しくなってしまう、落ち込んでしまう。そんな自分を作り出すことで、あきらめたほうが良かった!と思うようにしているのです。でもその感情の仕組みが分かったらどんな可能性に気付くことが出来ますか?

夢は叶うというのは本当のことで、傷つくという思い込みがなくなるとすんなりとうまくいくものだよ。
ぼくの夢の場合はむずかしいかな??でも何とかしてみるよ。
夢を叶えるために、言葉を覚えたよ。
夢をかなえるために何を変えたらうまくいくでしょうか?
コメント